SuiのバーチャルMastercardがローンチ、欧州から利用可能に
SuiのバーチャルMastercardがローンチ
レイヤー1(L1)ブロックチェーン「スイ(Sui)」ブランドのマスターカード(Mastercard)ローンチが、同チェーンを支援するスイ財団(SuiFoundation)によって4月24日に発表された。
このマスターカードはバーチャルなもので、欧州(EU)のユーザーから提供開始されている。
同サービス提供にあたりスイ財団は、企業向け次世代金融プラットフォームのエックスマネー(xMoney)と、暗号資産(仮想通貨)スーパーアプリのエックスポータル(xPortal)と提携している。
エックスポータルは「スイ」を統合し、同アプリ内でウォレットが利用可能になるという。なおウォレットはApple PayとGoogle Payに追加可能とのこと。
またエックスマネーがライセンス、支払い処理、カード発行を含むインフラストラクチャを提供することで、EUのような規制市場向けに対応できたという。
ユーザーは同サービスにより、エックスマネーの支払いソリューションを通じて、20,000を超える加盟店で、「スイ」のネイティブトークンであるSUIでの支払いが可能になるとのことだ。
今年後半に同サービスは、物理的なカードのリリースや、エックスマネーを基盤とした企業向けサービス提供を予定している他、米国への展開も視野に入れているとのことだ。
Sui Mastercard? @xPortalApp is making that happen AND bringing their 2.5M-user wallet to Sui!
— Sui (@SuiNetwork) April 24, 2025
In their app, you can:
→ Spend SUI with a Sui-branded virtual Mastercard
→ Custom wallet UI that reps your favorite chain
→ Built-in access to NFTs, dApps, staking, and more
→… pic.twitter.com/o1gY4QrTZc
参考: スイ財団
画像:iStocks/gazanfer
関連ニュース
- 米シーボーBZX取引所、カナリーの「スイ(SUI)現物ETF」をSECへ申請
- Suiの分散型ストレージ「Walrus」、メインネットローンチ
- スイ(SUI)で年内に10タイトルのWeb3ゲームリリースへ、セガの「コードオブジョーカー」最新作も
- Phantomウォレット、「スイ(SUI)」にβ版で対応開始
- オンチェーン分析「Arkham」、「スイ(SUI)」対応へ
関連するキーワード
SuiのバーチャルMastercardがローンチ、欧州から利用可能に
この記事の著者・インタビューイ
大津賀新也
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
アリゾナ州ビットコイン準備法案、下院で最終投票へ
アブダビの政府系ファンドは、複数の企業と提携してディルハム建てステーブルコインを立ち上げる計画だ。
イーサリアム財団:来年はコアバリューと戦略目標という2つの柱に注力
分析:米国の消費者株価信頼感は過去最低に低下、リスク回避傾向が強まる
暗号資産価格
もっと見る








