Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
ヴィタリック、L2セキュリティ向上のための検証システム提案

ヴィタリック、L2セキュリティ向上のための検証システム提案

neweconomy-news (JP)2025/03/31 13:45
著者:田村聖次

ヴィタリックが新しいセキュリティ検証システムを提案

イーサリアム(Ethereum)の共同創設者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、レイヤー2(L2)のセキュリティとトランザクションの即時確定性を改善するための新しい提案を3月29日に発表した。

この提案では、イーサリアムのL2ロールアップがステージ2に到達するための最適な短期的証明システムアーキテクチャとして、「2-of-3」検証システムを採用することを推奨している。これはロールアップに使用されるアーキテクチャであるOP(オプティミスティック)、ZK(ゼロ知識証明)、TEE(Trusted Execution Environment)を組み合わせて使用するというものだ。

  • ブテリン氏は、具体的に以下のロジックを用いることが最良の短期証明システムであるとしている。
  • ZK証明者とTEE証明者の両方によって承認された状態ルートは、即時に確定される。
  • ZK証明者またはTEE証明者のいずれかによって承認された状態ルートは、オプティミスティック証明でも明確にその状態ルートが支持される場合のみ、7日後に確定される。
  • オプションとしてセキュリティ評議会が設置し、TEE証明者のロジックをゼロ遅延で更新する権利と、ZKまたは楽観的証明者のロジックを30日の遅延後に更新する権利を与える

このロジックにより、通常時はトランザクションの即時確定性を提供しながら、「信頼を必要としない」証明システムが機能している場合、TEEまたはセキュリティ評議会のような「半信頼的」なものがそれらを上書きできないという要件など、ブテリン氏が提唱するステージ2のL2ネットワークの基準を満たすことが可能だ。また、まだ不安定でありバグの発見により大きな問題が起こりうるZKへの短期的な過度の依存を避けられるという。

なおブテリン氏は、この提案により、マーケットメーカーが注文を送信してからその応答を受け取るまでの時間を1時間またはそれ以下に短縮できるだけでなく、インテントベースのクロスチェーンL2ブリッジの手数料を非常に低く抑えられると述べている。

ちなみにインテントとは、ユーザーの意図に基づいて効率的にアセットを移動させる仕組みのこと。ユーザーが実行したい取引の「意図」のみを設定することで、その「意図」を満たす効率的な取引をユーザーが取引の方法を詳細に指定することなく、自動的に高い効率の経路での取引実行を可能にしている。

関連ニュース

  • イーサリアム財団の宮口あやがエグゼクティブ・ディレクター退任。ヴィタリックはリーダーシップ構造刷新に取り組んでいると強調
  • ヴィタリック、Ethereumコミュニティからの「財団中心メンバーへの辞任圧力」に反論
  • ヴィタリック、イーサリアム財団のリーダーシップ体制を改革中と明かす
  • ヴィタリック、「Soneium」の物議を醸す対応に好意的な意見表明
  • ヴィタリック、防御的で分散された技術開発加速「d/acc」の現状に言及

関連するキーワード

#ETH

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

前の記事 バイナンス、取引所残高で対象4チェーン上の全トークンが直接取引可能に 次の記事 【3/31話題】Astar zkEVMがネットワーク停止、暗号資産を金融商品とする改正案は26年に国会提出かなど(音声ニュース)

合わせて読みたい記事

【3/31話題】Astar zkEVMがネットワーク停止、暗号資産を金融商品とする改正案は26年に国会提出かなど(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
バイナンス、取引所残高で対象4チェーン上の全トークンが直接取引可能に 暗号資産(仮想通貨)取引所大手Binance(バイナンス)提供の「Binance Wallet(バイナンスウォレット)」に、取引所アカウントの残高で、対応ブロックチェーン上のトークンが取引可能になる新機能が導入された。バイナンスが3月29日に発表した
一本寿和 ニュース
Suiの分散型ストレージ「Walrus」、メインネットローンチ レイヤー1ブロックチェーン「スイ(Sui)」上に構築された分散型ストレージネットワーク「ウォルラス(Walrus)」が3月27日にメインネットローンチした。「ウォルラス」を支援するウォルラス財団(Walrus Foundation)が同日発表した
大津賀新也 ニュース
Oasysがアニメチェーン社と提携、AI時代におけるIP保護の実証実験へ ゲーム特化ブロックチェーンの「オアシス(Oasys)」開発元のオアシス社が、アニメチェーン社との提携を3月29日に発表した
大津賀新也 ニュース
HashKeyとBosera、SFC承認のトークン化マネーマーケットETFを4月にローンチへ ハッシュキーグループ(HashKey Group)が、中国の資産運用会社Bosera Asset Management(ボセラアセットマネジメント)と共同で、香港証券先物委員会(SFC)に承認されたトークン化マネーマーケットETFをローンチ予定であると3月28日に発表した
一本寿和 ニュース
金融庁、暗号資産を金融商品とする改正案を26年に国会提出の方針か=報道 金融庁が、2026年にも金融商品取引法の改正案を国会に提出し、暗号資産(仮想通貨)を金融商品として法的に位置づける方針であることを日経新聞が3月30日に報じた
大津賀新也 ニュース
米ナスダック、グレースケールの「アバランチ(AVAX)投資信託」をETFとして上場申請 暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケール(Grayscale)が運営する暗号資産アバランチ(AVAX)の投資信託「グレースケール・アバランチ・トラスト(Grayscale Avalanche Trust)」の上場および取引開始に向け、米証券取引所「ナスダック(Nasdaq)」が3月27日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した
一本寿和 ニュース
「Celo」がイーサL2へ正式移行、OP StackとEigenDA活用 「Celo(セロ)」の開発会社であるcLabs(シーラボ)が、EVM(イーサリアムヴァーチャルマシン)互換のレイヤー1(L1)ブロックチェーンから、Ethereum(イーサリアム)のレイヤー2(L2)ソリューションへと移行したと3月26日に発表した
一本寿和 ニュース
アスターの「Astar zkEVM」、3/31でネットワーク停止 Startale Group(スターテイルグループ)開発のEthereum(イーサリアム)レイヤー2ネットワーク「Astar zkEVM」が3月31日に停止する
大津賀新也 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック