Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
Google Play、韓国で未登録の暗号資産取引所17社のアプリを削除

Google Play、韓国で未登録の暗号資産取引所17社のアプリを削除

neweconomy-news (JP)2025/03/27 08:06
著者:大津賀新也

Play Storeから韓国で未登録の取引所アプリが削除

韓国のGoogle Play Storeから、同国で未登録の海外暗号資産(仮想通貨)取引所17社のアプリが3月25日に削除された。韓国政府が3月26日に発表した。

発表によると韓国金融委員会(FSC)の金融情報分析院(FIU)はグーグル社に対し、韓国国内から当該アプリにアクセスできないよう要請を行ったとのこと。

これにより対象アプリは韓国国内からインストールおよびアップデートができなくなった。

なお今回アクセス制限の対象となったのは、クーコイン(KuCoin)、MEXC、フィメックス(Phemex)、XT.com、ビットルー(Biture)、コインW(CoinW)、コインEX(CoinEX)、ズーメックス(ZoomEX)、フォロニエックス(Poloniex)、BTCC、デジフィネックス(DigiFinex)、フィオネックス(Pionex)、ブロフィン(Blofin)、エイペックスプロ(Apex Pro)、コインキャチ(CoinCatch)、ウィークス(WEEX)、ビットマート(BitMart) だ。

なおFIUは、未登録取引所のApp Storeおよびインターネットサイトのブロックも早急に実施されるように、アップルコリア(Apple Korea)と関係機関と協議を継続するとしている。

現在、韓国の特定金融情報法(特金法)では、韓国国内で暗号資産の売買仲介や保管、管理などの業務を行うには、FIUへのVASPとしての正式な届け出および受理が必要とのこと。届け出をせずに営業した場合は、違法営業と見なされ、刑事処罰および行政制裁の対象となるという。

なおFIUは2022年8月に、無登録で営業活動を行っていたVASP16社に対し、違法営業の疑いがあるとして規制当局に通告した。

当時、通告の対象となった取引所は、クーコイン(KuCoin)、コインW(CoinW)、MEXC、フィメックス(Phemex)、XTドットコム(XT.com)、ビットルー(Bitrue)、ZBドットコム(ZB.com)、ビットグローバル(Bitglobal)、コインEX(CoinEX)、AAX、ズームメックス(ZoomEX)、ポロニエックス(Poloniex)、BTCEX、BTCC、デジフィネックス(DigiFinex)、パイオネックス(Pionex)だ。

今年2月、日本においても未登録の暗号資産取引所のアプリがPlay StoreおよびApp Storeから削除された。

削除されたアプリは、バイビット(Bybit)、クーコイン(KuCoin)、ビットゲット(Bitget)、MEXC、エルバンク(LBank)の5つだった。

参考: 韓国政府
画像:iStocks/wvihrev・olegback

関連ニュース

  • 韓国当局が未登録の海外暗号資産取引所に制裁準備、BitMEXやKuCoinなど対象か=報道
  • 日本のPlay Storeから無登録の海外暗号資産アプリ削除、App Storeに続き金融庁要請で
  • 【続報】金融庁、AppleとGoogleに無登録の海外暗号資産アプリの停止要請=日経
  • 韓国の検察当局がビッサムを家宅捜索、元CEOの横領容疑で=報道
  • 韓国中銀、ビットコインを準備金に組み込む可能性を否定。慎重な姿勢示す=報道

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

前の記事 ワイオミング州が独自ステーブルコイン「WYST」のテスト開始、LayerZeroと共同で複数チェーンで実施

合わせて読みたい記事

ワイオミング州が独自ステーブルコイン「WYST」のテスト開始、LayerZeroと共同で複数チェーンで実施 米ワイオミング州が、同州のステーブルトークン委員会(Wyoming Stable Token Commission)により、独自ステーブルコイン「ワイオミング・ステーブル・トークン(WYST)」のテストを開始したと3月26日に発表した
大津賀新也 ニュース
Hyperliquidがミームコイン「JELLYJELLY」上場廃止、巨額取引の価格操作騒動で DEX(分散型取引所)「ハイパーリキッド(Hyperliquid)」が、不審な取引を検知したため、ソラナ(Solana)上のミームコイン「JELLYJELLY」の無期限(永久)先物取引を3月26日上場廃止した
髙橋知里 ニュース
オープンシー、web3ゲーム特化「ローニンネットワーク」に対応開始 NFTマーケットプレイス「オープンシー(OpenSea)」が、web3ゲーム特化のイーサリアム(Ethereum)サイドチェーン「ローニンネットワーク(Ronin Network)」に対応したと3月26日に発表した
一本寿和 ニュース
イオレが暗号資産金融事業への参入検討へ、交換業取得も視野。株価はストップ高に 東証グロース上場企業のイオレが、暗号資産金融事業への参入準備とAIデータセンター事業参入を4月15日に開始する予定だ。同社が3月26日に発表した
大津賀新也 ニュース
イーサリアム「Pectra」アップグレード、新テストネット「Hoodi」に実装完了 イーサリアム(Ethereum)の大型アップグレード「ペクトラ(Pectra)」が、新たなテストネット「フーディ(Hoodi)」にて、日本時間3月26日23:30頃実装された
大津賀新也 ニュース
SBI VCトレード、米ドルステーブルコイン「USDC」の一般向け取扱開始 国内暗号資産(仮想通貨)取引所SBI VCトレードが、米ドル建てステーブルコイン「USDC」一般向けの取扱いを3月26日開始した
大津賀新也 ニュース
フィデリティ、独自ステーブルコインの発行を計画か=報道 米大手資産運用会社フィデリティ(Fidelity)が、デジタル資産戦略の一環として独自ステーブルコインの発行を計画しているようだ。英メディア「フィナンシャルタイムズ(Financial Times:FT)」が3月26日に報じた。関係者2名による情報として伝えられている
一本寿和 ニュース
ゲームストップ、ビットコイン取得等で13億ドルを転換社債で調達へ 米ビデオゲーム小売大手のゲームストップ(GameStop)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の取得を含む一般的な企業目的のために、総額13億ドル(約1,957億円)の転換社債を私募で発行する計画を3月26日に発表した
一本寿和 ニュース
【3/26話題】リップル社がSECへの控訴を撤回、アニメ「七つの大罪」初のNFTがSoneiumでなど(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック

こちらもいかがですか?