Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
Avalancheウォレット「Core」、Cチェーン取引のガス代不要に

Avalancheウォレット「Core」、Cチェーン取引のガス代不要に

neweconomy-news (JP)2025/03/26 11:57
著者:一本寿和

Cチェーン取引でガス代無料に

レイヤー1(L1)ブロックチェーン「アバランチ(Avalanche)」のネイティブウォレット「コア(Core)」における「アバランチ」のCチェーン(Contract Chain)トランザクションでのガス代(取引手数料)が支払い不要となった。「コア」の公式ブログで3月26日に発表された。

対象となるトランザクションでは、取引承認画面においてガス代をゼロに切り替えるオプションが表示されるとのこと。なおガス代は「コア」が負担するという。

今回の取り組みは、Web3初心者を含む幅広いユーザーが「コア」を通じて「アバランチ」ネットワークにアクセスしやすくすることを目的としているとのこと。これによりユーザーは、分散型金融(DeFi)やNFT、ゲームなどの分散型アプリケーション(dApps)に追加コストなしで参加可能となった。

ただし、トランザクションの種類と金額によっては、一部のトランザクションでガスの支払いが必要になることがあるとのことだ。

「コア」は、「アバランチ」およびアバランチを基盤に構築された独自チェーン「L1s(旧サブネット)」に加え、ビットコイン(Bitcoin)やイーサリアム(Ethereum)を含むイーサリアムバーチャルマシン(EVM)互換チェーンのトークンも管理できるウォレットだ。同ウォレットはchrome拡張版、iOS、Androidで利用可能である。

なお、Cチェーンはスマートコントラクトが実行可能な「アバランチ」におけるプライマリーネットワークの一つで、dAppsの開発や運用に利用されている。「アバランチ」のプライマリーネットワークには他にも、Pチェーン(Platform Chain)、Xチェーン(Exchange Chain)が存在し、それぞれ異なる役割を担っている。

Pチェーンはアバランチにおけるメタデータを記録するチェーンとなっており、AVAXのステーキングやバリデーター、「L1s」の管理などに使用される。一方、Xチェーンは送金に特化したチェーンとなっている。

Buckle up — we’re fueling your Avalanche transactions for free. 🏁

Starting March 25th, @avax C-chain transactions on Core are free.

No more pit stops at the gas station. Core will be covering your gas fees. pic.twitter.com/PGJhp5myJE

— Core Wallet 🔺 (@coreapp) March 25, 2025

参考: コアウォレット
画像:iStock/Molnia

関連ニュース

  • アバランチの「Avalanche Card」、ラテンアメリカ・カリブ海地域のVisa加盟店で利用可能に
  • アバランチ大型アップグレード「Avalanche 9000」、メインネットで稼働開始
  • アバランチ(AVAX)「Coreウォレット」のモバイル版、iOSでリリース
  • アバランチ「Coreウォレット」、コインベースペイに対応開始
  • アバランチ「Coreウォレット」、全EVM互換チェーン対応開始

関連するキーワード

#AVAX

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

前の記事 バイナンス、社員のフロントランニング疑惑で内部調査。停職処分報告し、公式内部告発チャンネルで監視強化へ 次の記事 クラーケン、米先物プラットフォーム「NinjaTrader」を15億ドルで買収へ

合わせて読みたい記事

【3/26話題】リップル社がSECへの控訴を撤回、アニメ「七つの大罪」初のNFTがSoneiumでなど(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
クラーケン、米先物プラットフォーム「NinjaTrader」を15億ドルで買収へ クラーケン(Kraken)が、米先物プラットフォーム「ニンジャトレーダー(Ninja Trader)」を15億ドル(約2,256億円)で買収する契約が締結したことを、3月20日に発表した
あたらしい経済 編集部 ニュース
バイナンス、社員のフロントランニング疑惑で内部調査。停職処分報告し、公式内部告発チャンネルで監視強化へ 暗号資産(仮想通貨)取引所大手バイナンス(Binance)のある社員がインサイダー情報を利用してフロントランニング取引を行ったとする告発を受け、同取引所の内部監査チームが、この件について調査を実施したことを3月23日に報告した
髙橋知里 ニュース
リップル社がSECへの控訴を撤回、罰金7500万ドル返還で法廷闘争に決着 米リップル(Ripple)社が米証券取引委員会(SEC)に対して行っていた控訴審での反対控訴(Cross-appeal)を取り下げることに同意したと、同社CLO(最高法務責任者)のスチュアート・アルダロティ(Stuart Alderoty)氏がXにて3月26日に報告した
大津賀新也 ニュース
米シーボーBZX取引所、フィデリティの「ソラナ(SOL)現物ETF」をSECへ申請 米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が、米大手資産運用会社フィデリティ(Fidelity)が運営する「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引開始に向け、3月25日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した。同ETFは、暗号資産ソラナ(SOL)の現物価格に基づく投資信託となる
一本寿和 ニュース
CME、資産のトークン化テストにグーグルクラウドの分散型台帳「GCUL」採用 北米最大の金融・商品デリバティブ取引所であるCME(シカゴマーカンタイル取引所)を運営するCMEグループ(CME Group)が、グーグルクラウド(Google Cloud)の新しい分散型台帳である「グーグル・クラウド・ユニバーサル・レジャー(Google Cloud Universal Ledger:GCUL)」を使用したトークン化技術を導入すると3月25日発表した
髙橋知里 ニュース
米SEC、Immutableの調査を措置無しで正式終了 web3ゲームプラットフォーム提供のImmutable(イミュータブル)が、米証券取引委員会(SEC)より受けていた調査が正式に終了決定したことを3月26日に発表した
大津賀新也 ニュース
ブラックロック、欧州で初のビットコインETPをローンチ 米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)に連動する上場投資商品(ETP)「iシェアーズ・ビットコイン・ETP(iShares Bitcoin ETP)」を欧州で3月25日に立ち上げた
一本寿和 ニュース
アニメ「七つの大罪」初のNFTが「Soneium」でグローバル展開、OpenSeaとYOAKE entertainment提携で YOAKE entertainment(ヨアケエンターテインメント)が、アニメ作品『七つの大罪』シリーズ初の公式NFTコレクションを販売開始したことを3月25日に発表した
大津賀新也 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック