Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
オフチェーンラボ、アービトラムのアプリ開発支援プログラム開始

オフチェーンラボ、アービトラムのアプリ開発支援プログラム開始

neweconomy-news (JP)2025/03/19 08:54
著者:一本寿和

Offchain LabsがArbitrum上のアプリを支援

オフチェーンラボ(Offchain Labs)が、アービトラム財団(Arbitrum Foundation)と共同で、「アービトラム(Arbitrum)」のアプリケーションレイヤーの拡張を支援するプログラム「オンチェーンラボ(Onchain Labs)」を開始すると3月18日に発表した。

オフチェーンラボは、イーサリアム(Ethereum)のレイヤー2(L2)スケーリングソリューション「アービトラム」の開発元。またアービトラム財団は「アービトラム」の開発を支援する非営利団体だ。

今回開始されたプログラム「オンチェーンラボ」では、「アービトラム」上で新たなアプリケーションを開発するプロジェクトに対し、プロダクト開発および市場展開(GTM)を支援するとのこと。

オフチェーンラボは「オンチェーンラボ」の開始に際し、従来のクリプト業界において「ごく一部の者が他者を犠牲にして利益を得ている」とし、搾取的なエコシステムの問題に言及。これは暗号資産の本来の理念とは相反すると指摘している。

なお「オンチェーンラボ」参加プロジェクトは近日公開予定とのこと。また現在も同プログラムへの参加者は募集されている。参加希望のプロジェクトのチームは、専用フォームから問い合わせが可能となっている。

オフチェーンラボは今月3月11日、「アービトラム」エコシステムのさらなる発展を促す目的で、暗号資産アービトラム(ARB)を段階的に購入する計画を発表した。

Introducing Onchain Labs, in partnership with @arbitrum .

While we continue to innovate scaling infra, today we also look to empower the Arbitrum app layer. 👇 pic.twitter.com/acIr4Ii9wD

— Offchain Labs (@OffchainLabs) March 17, 2025

参考: オフチェーンラボ
画像:iStock/artsstock

関連ニュース

  • オフチェーンラボが戦略的購入計画のもとARB購入へ、「アービトラム」エコシステム発展促進に向け
  • Offchain Labs、新たな不正行為証明「Arbitrum BOLD」をメインネットローンチ
  • オフチェーンラボ、新たな不正行為証明「Arbitrum BOLD」をテストネットローンチ
  • オフチェーンラボ、L3構築ツール「Arbitrum Orbit」発表
  • アービトラム、AI開発支援で1Mドル助成金プログラム始動

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

前の記事 小口化商標権NFTで酒蔵へ投資可能にする「Sake World」提供開始、ポリゴン採用

合わせて読みたい記事

小口化商標権NFTで酒蔵へ投資可能にする「Sake World」提供開始、ポリゴン採用 小口化された商標権を購入することで日本酒の酒蔵への投資を可能にする投資サービス「Sake World酒蔵投資」が、3月17日より提供開始された
大津賀新也 ニュース
米マイクロソフト、暗号資産ウォレットを標的とするマルウェアについて警告 米マイクロソフト(Microsoft)が、Google Chromeの拡張機能で使用される複数の暗号資産(仮想通貨)ウォレットを標的とするマルウェアについて警告するレポートを3月17日発表した
あたらしい経済 編集部 ニュース
「ミームコインは無価値になる可能性高い」とキャシー・ウッドが警告=報道 キャシー・ウッド(Cathie Wood)氏が、暗号資産市場にあふれているミームコインのほとんどが「無価値」になるとの見解を示した。このことは同氏が3月18日に出演した「ブルームバーグTV」の中でで語った内容だ
大津賀新也 ニュース
ロビンフッド、アプリ内に「予測市場ハブ」立ち上げ 米ロビンフッド(Robinhood)が、同社の先物取引に特化した子会社ロビンフッドデリバティブズ(Robinhood Derivatives)を通じて、同アプリ内に予測市場ハブを立ち上げたと3月17日に発表した。
大津賀新也 ニュース
米SEC、暗号資産カストディ規制強化提案の撤回を検討=報道 米証券取引委員会(SEC)が、暗号資産(仮想通貨)のカストディに関する規制強化提案の撤回を検討しているようだ
あたらしい経済 編集部 ニュース
アプトスがTGE支援プログラム「LFM」開始、コミュニティ構築や資金調達を支援 レイヤー1(L1)ブロックチェーン「アプトス(Aptos)」上のプロジェクトのトークン生成イベント(TGE)を支援するプログラム「LFM」が開始した。「アプトス」の公式Xより3月18日に発表された
一本寿和 ニュース
リップル社が「Ripple Custody」の商標申請、サービス範囲を拡大か 米リップル(Ripple)社が、機関投資家向けデジタル資産保管(カストディ)ソリューション「リップルカストディ(Ripple Custody)」における商標を、今年2月25日に申請していたことが各社報道によって明らかとなった
一本寿和 ニュース
ストラテジーがシリーズA永久優先株式500万株を発行へ、ビットコイン購入資金調達のため ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている米ナスダック(Nasdaq)上場企業ストラテジー(Strategy:旧マイクロストラテジー)が、シリーズA永久ストライフ優先株式(Series A Perpetual Strife Preferred Stock:STRF)500万株の発行を計画していると3月18日に発表した
一本寿和 ニュース
米ナスダック、21シェアーズの「ポルカドット(DOT)投資信託」のETF転換をSECへ申請 スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運営する暗号資産ポルカドット(DOT)の現物投資信託「21シェアーズ・ポルカドット・トラスト(21Shares Polkadot Trust)」の上場および取引開始に向け、米証券取引所のナスダック(Nasdaq)が3月17日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した
一本寿和 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック