オフチェーンラボ、アービトラムのアプリ開発支援プログラム開始
Offchain LabsがArbitrum上のアプリを支援
オフチェーンラボ(Offchain Labs)が、アービトラム財団(Arbitrum Foundation)と共同で、「アービトラム(Arbitrum)」のアプリケーションレイヤーの拡張を支援するプログラム「オンチェーンラボ(Onchain Labs)」を開始すると3月18日に発表した。
オフチェーンラボは、イーサリアム(Ethereum)のレイヤー2(L2)スケーリングソリューション「アービトラム」の開発元。またアービトラム財団は「アービトラム」の開発を支援する非営利団体だ。
今回開始されたプログラム「オンチェーンラボ」では、「アービトラム」上で新たなアプリケーションを開発するプロジェクトに対し、プロダクト開発および市場展開(GTM)を支援するとのこと。
オフチェーンラボは「オンチェーンラボ」の開始に際し、従来のクリプト業界において「ごく一部の者が他者を犠牲にして利益を得ている」とし、搾取的なエコシステムの問題に言及。これは暗号資産の本来の理念とは相反すると指摘している。
なお「オンチェーンラボ」参加プロジェクトは近日公開予定とのこと。また現在も同プログラムへの参加者は募集されている。参加希望のプロジェクトのチームは、専用フォームから問い合わせが可能となっている。
オフチェーンラボは今月3月11日、「アービトラム」エコシステムのさらなる発展を促す目的で、暗号資産アービトラム(ARB)を段階的に購入する計画を発表した。
Introducing Onchain Labs, in partnership with @arbitrum .
— Offchain Labs (@OffchainLabs) March 17, 2025
While we continue to innovate scaling infra, today we also look to empower the Arbitrum app layer. 👇 pic.twitter.com/acIr4Ii9wD
参考: オフチェーンラボ
画像:iStock/artsstock
関連ニュース
- オフチェーンラボが戦略的購入計画のもとARB購入へ、「アービトラム」エコシステム発展促進に向け
- Offchain Labs、新たな不正行為証明「Arbitrum BOLD」をメインネットローンチ
- オフチェーンラボ、新たな不正行為証明「Arbitrum BOLD」をテストネットローンチ
- オフチェーンラボ、L3構築ツール「Arbitrum Orbit」発表
- アービトラム、AI開発支援で1Mドル助成金プログラム始動
関連するキーワード
オフチェーンラボ、アービトラムのアプリ開発支援プログラム開始
この記事の著者・インタビューイ
一本寿和
「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。
「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
クジラは過去2週間で76万ETHを売却した
昨年EIGENを購入したクジラ(または機関投資家)は5月に2242万ドル以上の損失を被った。
シバリウムのオンチェーン取引量が10億を突破
メガビットはMGBXにアップグレードされ、グローバル取引の新時代が到来する
暗号資産価格
もっと見る








